最新情報・お知らせ
- 2023年6月9日
- NEW
- 共通
第109回光風会展(国立新美術館)の会場内の動画をアップしました
第109回光風会展(国立新美術館)会場内の主な展示室の動画をアップしました。
【広告表示について】
YouTubeの仕様(利用規約)変更の関係で広告が表示されることがありますが、当方の意図ではなく、収益化は一切行っておりません。
- 2023年5月5日
- 共通
受賞者による自作解説の動画がご視聴できます
第109回光風会展では、受賞者(*)による自作解説の動画を動画共有サイト「光風会YouTubeチャンネル」でご視聴できます。
会場内では作品に添えられたQRコードをスマホで読み込んでご覧ください。また、ご来場いただけない場合でも以下の各アドレスよりご視聴できます。
(*)撮影承諾の受賞者を対象に、音声(代読音声)のみによる解説も含まれます。(一般賞は光風賞と光風工芸賞のみです)
・視聴可能期間/4月24日〜7月23日
《YouTubeの広告について》
YouTubeの仕様(利用規約)の関係で広告が表示されることがありますが、当方の意図ではなく、収益化は一切行っておりません。
【絵画】
●卜部俊孝 氏(文部科学大臣賞)
https://youtu.be/cf0mJ0rYAoQ
●長岡一豊 氏(東京都知事賞)※音声なし
https://youtu.be/8zv8XbCoS8w
●篠田ますい 氏(辻永記念賞) ※代読音声のみ
https://youtu.be/TbPz-xi3kV4
●庄村純子 氏(田村一男記念賞)
https://youtu.be/Udz1xGSpwnU
●髙柳惟 氏(SOMPO美術館賞)
https://youtu.be/9vjxjvYeoEU
●穴畑三千昭 氏(光風会会員賞)
https://youtu.be/q_D8Zlbf_yo
●上野幸子 氏(光風会会員賞)
https://youtu.be/m3dThU768nw
●佐伯育郎 氏(光風会会員賞)
https://youtu.be/co-wv4svh4o
●佐藤淳 氏(光風会会員賞)
https://youtu.be/V2lakWTC-IM
●渡辺正巳 氏(光風会会員賞)
https://youtu.be/OqdziprXRB4
●岡崎有希 氏(光風会会友賞)
https://youtu.be/O0ZebsTpX3k
●岡島真希 氏(光風会会友賞)
https://youtu.be/FK8j5OhBrKI
●神宝亜季子 氏(光風会会友賞)
https://youtu.be/y0o-NwgQVeY
●関河英幸 氏(光風会会友賞)※代読音声のみ
https://youtu.be/ElfLXGenSsw
●中村陽一 氏(光風会会友賞)
https://youtu.be/xQKJmn4Jg4k
●根岸亮子 氏(光風会会友賞)※音声のみ
https://youtu.be/iBo2yfNzVV4
●橋浦静枝 氏(光風会会友賞)※音声のみ
https://youtu.be/Bt-nL1BMN98
●森松直裕 氏(光風会会友賞)※代読音声のみ
https://youtu.be/TR_jBUO99EI
●胡婧盈 氏(光風賞)
https://youtu.be/7Zebzr_v0yo
【工芸】
●髙林みどり 氏(杉浦非水記念賞)
https://youtu.be/LfSskuSg88E
●石本愛子 氏(三橋國民賞)
https://youtu.be/mRqbbOkTmgM
●明石道子 氏(光風会会員賞)
https://youtu.be/FhATjmMrXzA
●矢野明日香 氏(光風会会員賞)
https://youtu.be/vdNajhPNbzs
●江成えり子 氏(光風会会友賞)
https://youtu.be/rwg1ADtdHqo
●穴山千代子 氏(光風工芸賞)
https://youtu.be/sF5EjvWcHtU
(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です)
- 2023年5月3日
- 共通
第109回光風会展の作品画像をアップしました
理事長、顧問、名誉会員、理事、監事の各作品画像は、「光風会作品画像」の「理事長・顧問・名誉会員・理事・監事/作品」よりご覧ください。
https://kofu-kai.jp/gallery(別ページで開きます)
受賞者の作品画像は、同じく「光風会作品画像」の「受賞作品」よりご覧ください。
https://kofu-kai.jp/archivaldata-jusho/6491(別ページで開きます)
スマホやタブレットで閲覧の場合は、右上のMENUより同様に選択してご覧ください。
展覧会・個展情報
- 開催中
- 工芸
杉浦非水
時代をひらくデザイン
- 会 期
- 2023年4月22日(土)〜6月18日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
(月曜日/休館日、ただし5月1日は開館) - 会 場
- 群馬県立近代美術館
群馬県高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内
tel.027-346-5560
https://mmag.pref.gunma.jp/ - 備 考
- 主催:群馬県立近代美術館 毎日新聞社
注:会期中、一部展示替えを行います。
〈前期〉4月22日(土)~5月21日(日)
〈後期〉5月23日(火)~6月18日(日)
観覧料:一般900円、大高生450円(20名以上の団体割引料金 一般720円、大高生360円)
注:中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
- 共通
第109回光風会展 金沢展
- 会 期
- 2023年6月16日(金)〜6月20日(火)
9:30~18:00 - 会 場
- 石川県立美術館
石川県金沢市出羽町2-1
tel.076-231-7580
https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/ - 備 考
- 主催/一般社団法人光風会・北國新聞社
※本年度東京本展の巡回展です
- NEW
- 絵画
ーエキゾチシズム眩い旋律ー
町田博文 油絵展
- 会 期
- 2023年6月21日(水)〜6月26日(月)
10:00~19:00(最終日~17:00) - 会 場
- 日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
東京都中央区日本橋室町1-4-1
tel.03-3241-3311
https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html
広報案内・レポート
- 2023年6月1日
- 絵画
油彩画「書斉の牧野博士」のご紹介
2023年4月より放映されていますNHKの朝ドラ「らんまん」の主人公は牧野富太郎博士ですが、実はその牧野富太郎博士を生前に油彩画で描かれていたのが、光風会会員(当時)の榑松正利氏(2008年歿)です。
そして、ヒガンバナを観察する86歳の博士が生き生きと描かれているこの油彩画「書斉の牧野博士」は、1948年(昭和23年)の第4回日展で特選作品に選ばれています。
描かれている書斎は、現在の牧野記念庭園(練馬区東大泉)の場所にあった自宅の書斎で、当記念公園では再現された書斎が展示公開されています。
https://www.makinoteien.jp/
なお、この作品は高知県立牧野植物園内の牧野富太郎記念館所蔵作品として常時展示されていますので、機会がありましたら是非ご覧ください。
https://www.makino.or.jp/
(privacy policy)
本光風会ウェブサイトの故人の著作物の掲載画像に関しましては、プライバシーポリシーをご覧ください。
https://kofu-kai.jp/privacy
posted by 光風会事務所
- 2023年5月31日
- 共通
第109回光風会展京都展の会場風景のご紹介
第109回光風会展京都展(巡回展)の会場風景です。
表彰式には共催の京都新聞、並びに会場の京都市京セラ美術館の関係各位のご臨席もいただきました。
1枚目/藤森兼明理事長挨拶(表彰式)
2〜4枚目/絵画会場風景
5枚目/工芸会場風景
posted by 京都光風会
- 2023年1月26日
- 共通
岡山光風会EC事業のご案内
岡山連絡所(岡山光風会)のECサイト「岡山光風会EC事業」がスタートしました。
連絡所の運営維持や広報活動の一環として、オンライン企画のご案内やオリジナルデザイングッズの販売を始めています。
また、それに合わせて、岡山光風会のウェブサイトもリニューアルしました。
お時間のあります時にぜひ一度お立ち寄りください。(岡山連絡所)
【岡山光風会EC事業サイト】
https://okayamakofukai.stores.jp/
【岡山光風会ウェブサイト】
https://okayama-koufu.jimdofree.com/
posted by 広報係
youtube
第108回光風会展 会場風景(2022/4)
再生 2022/5/17 掲載第107回光風会展 会場風景(2021/4)
再生 2021/4/28 掲載特別企画「制作過程を語る」/中土居正記
再生 2019/5/31 掲載特別企画「制作過程を語る」/石田宗之
再生 2019/5/31 掲載