光風会展のご案内

多彩で多様な表現スタイルが
競演する展覧会

公募展だから刺激し合える。
光風会だからレベルアップ!

長い伝統のある光風会は、世代を問わず幅広く集う公募団体として、新しい時代の変化の中で堅実なアカデミズムを追求した作品を発表しています。
毎年春に六本木の国立新美術館で開催される光風会展は100回以上を数えます。
光風会は絵画部と工芸部の2部門があり、絵画部は、油絵を中心に水彩画や版画などで表現された作品が展示されます。具象絵画を基本にしながらもその表現スタイルは多彩で、感性豊かな作品の数々が並びます。工芸部は陶器、磁器、漆芸、紙芸、金工、染、織などさまざまな素材による自由に表現された作品が展示されます。
光風会では展覧会以外でも研究会や講習会を開催し、出品者一人ひとりのレベルアップにも力を入れています。
また、光風会展での活躍を契機に、画廊や百貨店での個展を精力的に展開している会員も数多くいます。

  • 絵画部での技法の主なジャンル

    • 油彩画
    • アクリル画
    • 水彩画
    • 版画
    • パステル画
  • 工芸部での技法の主なジャンル

    • 陶器
    • 磁器
    • 漆芸
    • 紙芸
    • 金工
    • 硝子
    • 刺繍
    • 人形
    • 七宝
    • 木竹
    • 皮革

特徴

  • 毎年春に国立新美術館で入選作品を展示!
    あなたの入選作品が展示される国立新美術館は、建築家黒川紀章による波打つガラス壁が特徴の、都内でも屈指の巨大な美術館。
    全国から多くの鑑賞者が来場します。
  • 東京本展の初日には講演会や研究会があります!
    美術館館長や美術評論家などによる芸術全般な講演会や、理事・評議員の先生方による一般入選者を対象にした作品1点1点の研究会が美術館展示室で開催。
  • 【絵画】毎年1回、風景(または人物)講習会を全国規模で実施!
    各地方組織が中心となって開催する風景講習会は、スタッフのおもてなしで楽しく写生ができます。
    人物講習会は本格的な裸婦・着衣の講習会です。
    (参加料が必要です)
  • 【工芸】毎年2回春と夏の工芸講習会、各地域ごとの研究会も実施!
    春季は都内を会場に、光風会展制作の研究会、夏季はいろいろな観光地に会場を移し、講話や講演、ワークショップを中心に、有意義に楽しく開催しています。
    (参加料が必要です)
  • 【絵画】連絡所のある各地域で研究会を年に数回実施!
    東京まで行かなくても、理事・評議員の先生が各地方に赴いて指導してもらえるレアな機会にぜひ参加してください。
    きっと貴重な体験になるはず。(参加料が必要です)
  • 【工芸】工芸部独自の展覧会「明日へのかたち展」を開催!
    「明日へのかたち展」は、新しい試みによる挑戦的な作品の発表の場として、平成2年より毎年京都で開催されています。(一般出品者は推薦により出品できます)
  • 入選作品を全て掲載した作品集を毎年発刊!
    入選したあなたの作品も必ず掲載される作品集を毎年発刊中。
    展示作品が全てカラーで掲載されているので、スキルアップの資料としても最適な1冊。
  • 搬入・搬出は代行業者にまかせて安心、簡単!
    指定の代行業者が全国の地方連絡所を,回って大事な作品と出品票をあずかるので安心。
    木枠の梱包は不要。
    個人で1枚お願いするより断然お得。
    (搬入出代行料が必要です)

光風会展出品手順の流れ

  1. はじめに
    光風会展についてのさまざまな情報は光風会のホームページに掲載されています。
    出品作品の規定などの公募情報は、ホームページで事前にチェックしてください。
    (直近の出品要項は下の「出品要項はこちら」から確認してください)
  2. 出品申込書の請求(1月下旬以降)
    光風会事務所に出品申込書の送付を請求してください。
    電話、FAX、送付申請フォームにてお申し込みください。
  3. 応募要項等の確認
    届いた応募要項や出品票などの書類を確認します。
    ————————————
    学生の方、または払込期限日時点で40歳以下の方は出品料無料
    (学生とは、資格大学(大学院)・短大・専門学校・高等学校の有効な学生証を保有する方を指します)

    ————————————
    絵画のサイズはF・P・M・S 30号からF100号(162.0×130.3cm)以内
    ただしS型は60号(130.3×130.3cm)以内
    • 出品票
      搬入時に搬入業者に渡してください。
    • 要項など
      よくお読みください。
    • 出品料払込用紙
      指定期日までに10,000円をお支払いください。
      学生、40歳以下の方は無料
    • 出品札
      作品の裏側に貼ってください。(上が赤い縦長の紙)
    各地域の作品研究会では、制作途中の作品を指導してもらえますので、ぜひ参加してみてください。(要研究会費)
  4. 搬入(4月上旬頃)
    地方連絡所に搬入日と集荷場所を確認し、搬入代行業者のトラックに搬入してください。
    ※国立新美術館に直接搬入できる方は、この工程は不要です。 工芸作品は必ずしっかり梱包してください
  5. 入選者発表
    ホームページで入選者発表をチェック!

*ご不明な点は近くの地方連絡所か
本部事務所に、いつでもご相談ください。

資料/直近の出品要項

出品要項はこちら

Q&A(よくあるご質問)

Q1/光風会の作品はどんな作品ですか?
A/絵画の場合はアカデミズムをベースとした具象を基本としていますが、例えば写実の解釈は幅広く、多様な表現が混在しています。時代の流行や一過性のスタイルに迎合することなく多彩な表現方法を内包しており、その多様性が光風会という100年以上も邁進し続けてきた美術団体の、柔らかで大らかな力強さとなっています。
実際には、光風会展に直接ご来場いただいてご覧いただくと様子や雰囲気がわかります。地方の方で会場(東京)から遠い場合や、すでに展覧会が終了している場合には、図録や作品集をご覧になるのも参考になります。もちろん、このウェブサイトでも作品の一部をご覧いただけます。
Q2/どうすれば光風会に入れますか?
A/光風会展は公募展ですので、一般の方は高校生以上なら誰でも出品できます。ただし、審査がありますので、入選して初めて展覧会場(国立新美術館)に展示されることになります。そうして入選を重ねることによって、「会友」そして「会員」となります。
Q3/作品の研究会などはありますか?
A/各地方(地域)で年に数回研究会がありますので、まず最初は研究会に参加されることをお勧めします
全国でもトップクラスの作家の方からのアドバイスやヒント、そして技法の手立ては、一人で制作している時にはなかなか得られない貴重な体験となります。また、共に出品をめざしている多くの人の作品の批評も併せて聞くことができますので、大変勉強になります。
お住まいの県の一番近くで開催されている研究会については、本サイトの「研究会開催案内」で確認されるか本部事務所にお尋ねください。
Q4/絵画の場合、出品規定には30〜F100号(S型は60号)以内と書いてありますが、小さいサイズの作品も出品できますか?
A/出品される作品はF100号(Sの場合は60号)をなるべくお勧めしますが、初めて出品する方で大きいサイズに自信がない方や、体力や制作環境の状況で大きいサイズが難しい方は、30サイズからでも出品可能です。
Q5/出品要項にある「未発表の作品に限る」とはどういう意味ですか?
A/過去に他の公募展に出品し、その作品が入選等の過程にかかわらず“会場に陳列された”作品は、未発表の作品とはなりません。また、公募展でなくても個展やグループ展で印刷物に掲載されたり、画廊や展覧会場で広く一般に公開された作品も、未発表の作品とはなりません。ご不明な点は遠慮なく本部事務所にお尋ねください。
Q6/作品搬入はどうしたらいいですか?
A/東京近郊の方は搬入期日内に国立新美術館へ直接搬入してください。遠方の方の場合には、搬入出代行業者を利用されると安心で便利です。
絵画に関しては出品者数が多いため、多くの地方の連絡所を拠点に搬出入業者が巡回して作品を引き取ってくれます。まとめてトラックに入れてくれますので大掛かりな木組みの梱包も不要です。業者によっては額縁のレンタル営業もあります。しかも出品申込みの代行から終了後の搬出まで執り行ってくれますので、東京まで行って立ち会う必要もありません。詳しくは本部事務所にまずはお尋ねください。
なお、本サイトの「光風会関連サイト(link)」の美術品搬送・搬入出代行業者一覧も併せてご参照ください。(ただし、記載のすべてが指定業者というわけではありません。)
Q7/入会するとお金がたくさんかかるのですか?
A/会員や会友と違い、一般の方は年会費というものはありません。年1回春の光風会展に出品する時に必要な出品料10,000円(搬出入代行業者にお願いした場合にはプラス運送・代行費等)だけです。
ただし、各地方の地方組織に参加される場合には、それぞれの地方組織で年会費や研究会費などが必要になる場合もあります。詳しくは各地方の連絡所にお問い合わせください。
Q8/一人で制作するのは好きなのですが、団体活動はちょっと苦手なのですが‥
A/心配はありません。美術団体は絵を描いたり物を造ったりするのが好きな人ばかりの集まりです。特定の政治団体や宗教団体、営利団体などとはまったく違って、強制的なものは何もなくすべて自由意志が尊重されます。光風会は、広く一般に芸術活動を通して社会に寄与する団体ですので、あなたにとって居心地のいい場所、そして共に制作していける仲間が見つかる場所にきっとなると思います。
Q9/作品にまだ自信がないのですが‥
A/まったく問題ありません。私たちといっしょに勉強して、制作していきましょう!
国立新美術館の搬出入口