光風会各地域情報

絵画

最終更新日/2023年6月23日
  • 北海道(絵画)

    絵画
    • 名 称
      北海道光風会
    • 連絡所
      武石 英孝
    • 連絡所住所
      岩見沢市
    • 在籍数
      8人(2016年4月18日現在)
    • 研究会
      実施していません
    • 展覧会
      一部グループ展として開催 (実績/2013年 札幌三越)

    北海道の光風会は歴史が浅く、尚且つ、広域な為に一同に集まるのは現状として難しい。若い層の発掘に力を注いています。

  • 青 森

    絵画
    • 連絡所
      石田 むつ子
    • 連絡所住所
      青森市
    • 在籍数
      00人(2015年4月28日現在)
  • 新 潟

    絵画
    • 名 称
      新潟光風会
    • 代 表
      池山 阿有
    • 連絡所
      堀 研一
    • 連絡所住所
      燕市
    • 在籍数
      78人(2016年4月13日現在)
    • 研究会
      年2回(春:3月中旬・秋:8月下旬)程度開催しています
      会場/天寿園
      会費/地元会員10,000円(光風会に所属していない方3,000円)
      研修内容/人物デッサン(着衣、または裸体)
      講師/地元代表他 本部会員
    • 展覧会
      地元で新潟光風会展を年1回開催
    • 本展巡回展
      光風会展新潟展は5年毎の光風会記念の年に開催
  • 富 山(絵画)

    絵画
    • 名 称
      富山光風会
    • 代 表
      神保 孝夫
    • 連絡所
      越谷 なつみ
    • 連絡所住所
      高岡市
    • 在籍数
      28人(2016年4月13日現在)
    • 研究会
      ■光風会県内絵画研究会
      富山県内の絵を描く愛好家が会派を超えて集まり、楽しみながら技術の向上を図り、県内や中央の公募展に出品することを目的としています。
      日時/年間6回(原則として)第2土曜日10:00〜12:00
      会場/富山市民芸術創造センター アトリエ
      会費/2,000円
      研修内容/人物デッサン(着衣、または裸体)
      講師/地元代表他 本部会員
    • 展覧会
      地元で富山光風会展(絵画部工芸部の合同開催)を年1回発表
       会場/富山県民会館
    • 本展巡回展
      光風会展富山展は5年毎の光風会記念の年に開催
  • 石 川

    絵画
    • 名 称
      光風会石川
    • 連絡所
      児島 新太郎
    • 連絡所住所
      金沢市
    • 在籍数
      55人(2016年4月20日現在)
    • 研究会
      [春 季]
      ■エスキース研究会および現代美術展研究会
       日時/2月頃
      ■作品研究会
       日時/3月頃
      [秋 季]
      ■エスキース研究会
       日時/7月頃
      ■作品研究会
       日時/8月頃
      各研究会の会費は支部会員5,000円(一般参加者は8,000円)です。
    • 展覧会
      地元会員による作品研究展を年1回開催
    • 本展巡回展
      光風会展金沢展は隔年毎に開催
       会場/石川県立美術館
  • 長 野(絵画)

    絵画
    • 連絡所
      堀内 博
    • 連絡所住所
      長野市
    • 在籍数
      2人(2015年4月28日現在)
  • 栃 木

    絵画
    • 名 称
      光風会栃木
    • 連絡所
      福田 あさ子
    • 連絡所住所
      宇都宮市
    • 在籍数
      30人(2016年1月30日現在)
    • 本展巡回展
      光風会展宇都宮展は5年毎の光風会記念の年に開催(予定)
  • 茨 城(絵画)

    絵画
    • 名 称
      光風会茨城
    • 代 表
      清水 優
    • 連絡所
      永山 秀男
    • 連絡所住所
      東茨城郡
    • 在籍数
      40人(2016年4月13日現在)
    • 研究会
      ■第1回春季研究会(2月初旬)
      ■第2回春季研究会(3月中旬)
      ■第1回夏季研究会(7月中旬)
      ■第2回夏季研究会(9月初旬)
    • 展覧会
      光風会茨城展を毎年1回、絵画・工芸共同で開催
      会期/2月上旬
      会場/茨城県立県民文化センター2F 一般展示室・県民ギャラリー
      (茨城県水戸市千波町日東久保697 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店7階)
  • 埼 玉

    絵画
    • 名称
      光風会埼玉
    • 代表
      大竹 正治
    • 連絡所
      吉川 和典
    • 在籍数
      在籍人数 54名(2022年4月現在)
    • 研究会・勉強会
      冬季勉強会 1月下旬
      春季研究会 3月上旬
      夏季研究会 7月中旬
      秋季研究会 9月中旬
      年間4回程度の研究・勉強会を講師や会員からの講評を中心に公募展出品を目指し開催しています。
    • 研究会開催会場
      さいたま市「ヘリテイジ浦和(別所沼会館)」
    • 展覧会
      年1回に地元会員を中心にした作品展を実施
      会場:埼玉会館第三展示室 他
      2023年 6月開催予定
  • 千 葉(絵画)

    絵画
    • 名 称
      光風会千葉
    • 代 表
      竹久 秀樹
    • 連絡所
      米澤 玲子
    • 連絡所住所
      千葉市
    • 在籍数
      60余名(2023年4月現在)
    • 年会費
      10,000円
    • 研究会
      ■絵画研究会(春・夏・秋 年3回)
      会場/高洲コミュニティセンター(千葉市美浜区高洲3-12-1)
      会費/研究会費:3,000円
      絵画に興味のある方、研究したい方は研究会に参加してみませんか。
      詳細は事務局までご連絡ください。

    地元の会員は東京で春に開催される光風会展、秋の日展に出品するほか、グループ展、個展、千葉県展など県内外を問わず活発に活動しています。
    会員は若手からベテランまでお互いに親睦を深めながら幅広く絵画の研究研鑽を重ね、自分の制作を探求しています。

  • 神奈川

    絵画
    • 名 称
      光風会神奈川
    • 連絡所
      小林 理恵
    • 連絡所住所
      横浜市
    • 在籍数
      32人(2023年6月23日現在)
    • 年会費
      10,000円
    • 研究会
      年4回開催
      会場/男女共同参画センター横浜南 フォーラム南太田(横浜市)

      ■第1回春期研究会(2月)
      ■第2回春期研究会(3月)

      ■夏期研究会(7月)
      ■秋期研究会(9月)

      光風会理事の遠藤原三先生と招聘講師による指導を受けます。
      光風会展・日展等を目指す大きい作品のほかエスキースでもOKです。
    • 展覧会
      「神奈川光風会展」
      毎年開催

      会場/横浜市民ギャラリーほか

    光風会神奈川には油彩画・水彩画・木版画の作家が在籍し、和気藹々とした雰囲気の中で活動しています。
    ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。

  • 愛 知(絵画)

    絵画
    • 代 表
      藤森 兼明
    • 連絡所
      野村 滋子
    • 連絡所住所
      名古屋市
    • 在籍数
      87人(2023年5月11日現在)
      ※愛知、三重、岐阜、(静岡の一部含む)で組織しています
    • 研究会
      年4回開催
      会場/吹上ホール(名古屋市中小企業復興会館)または東桜会館
      会員、会友、一般出品者で希望される方はどなたでも参加できます。
      一般出品者は参加会費が必要です。(参加費/3,000円)
      ◆夏の研究会(7月2日)
      ◆秋の研究会(9月3日)
      ◆冬の研究会(11月26日予定)
      ◆春の研究会(来年3月上旬予定)
    • 光風会名古屋展
      光風会名古屋展として毎年5月中旬に開催。光風会展の全国巡回作品と東海3県(静岡の部含む)の出品者による絵画・工芸180余点。
      会場/愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター8階A~I室)
      〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2
      https://www.aac.pref.aichi.jp/ (愛知芸術文化センター)
    • 来年に開催される光風会愛知展覧会
      「光風会愛知・明日に向けて」
      会期/2024年5月28日~6月2日
      会場/ノリタケの森ギャラリー
      https://www.noritake.co.jp/mori/
    • 総会(光風会愛知)
      7月25日愛知芸術文化センター12階アートスペースE・F室において会員62名、会友30名で光風会愛知総会を開催します。
      代表1名、監事2名、スタッフ8名、運営スタッフ6名が運営しています。
    • その他
      年に一回「光風会愛知会報」を発行しています。
      Facebook「光風会愛知@広報」で地元の情報などをお伝えしています。
      光風会 愛知@広報 - Facebook

    会員・会友は光風会展・日展の他、グループ展・個展など幅広く活動しています。

  • 京 都(絵画)

    絵画
    • 名 称
      光風会京都
    • 連絡所
      中村 龍介
    • 連絡所住所
      京都府京都市
    • 在籍数
      61人(2016年4月13日現在)
      ※京都、大阪、奈良、福井、兵庫の5県で組織しています
    • 研究会
      春季・秋季 各2回開催
      ■春季研究会(1)
      会場/京都府教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13)
      会費/2,000円(見学無料)
      講師/野崎義典会員 他地元会員
      春の光風会展応募作品のエスキース、下がき、制作途中作品を持参(木枠からキャンバスを外して来ても可)
      ※参加は要事前連絡、見学は連絡不要
      ■春季研究会(2)
      会場/京都府教育文化センター
      講師/地元評議員他
      ※参加、見学ともに有料 事前にお申し込みください。住所、氏名、電話、作品枚数などをお知らせください。詳細を係からご連絡します。
      ■月例学習会
      会場/京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル)
      会費/1,500円
      開催時刻/13:00~16:00
      人物画固定ポーズの自主研修 参加資格・光風会京都会員とその知人も可
    • 展覧会
      作品展「京都作家展」
      毎年11月に開催
      会場/京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1 )
      ※2014年、第62回展開催
    • 巡回展
      光風会展京都展として毎年開催
      会場/京都市美術館
      〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124(岡崎公園内)
      http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
  • 兵 庫

    絵画
    • 連絡所
      益山 恵
    • 連絡所住所
      和歌山県田辺市
    • 在籍数
      25人(2015年4月28日現在)
    • 研究会
      春、秋2回開催
      会費/地元会員・一般参加者:5,000円(見学のみ 3,000円)
  • 岡 山

    絵画
    • 名 称
      岡山光風会
    • 代 表
      福島 隆壽
    • 連絡所
      石田 宗之
    • 連絡所住所
      岡山市
    • 在籍数
      25人(2022年6月12日現在)
    • 研究会
      ■春季研究会
       会場/岡山県生涯学習センター
       日時/3月頃
      ■エスキース研究会
       会場/岡山県生涯学習センター
       日時/7月頃
      ■秋季研究会
       会場/岡山県生涯学習センター
       日時/9月頃
      春と秋の年2回の作品研究会(有料)と、年間6回ほどの月例研究会(無料)があります。 各研究会には一般の方も会員・会友の推薦があれば参加できます。
    • 展覧会
      岡山光風会展を巡回展開催年以外の毎年5月頃に開催
      ・会場/岡山県天神山文化プラザ
    • 本展巡回展
      光風会展岡山展は5年毎の光風会記念の年に開催予定
      ・会場/岡山県天神山文化プラザ
    • website
  • 広 島(絵画)

    絵画
    • 名 称
      広島光風会
    • 代 表
      守長 雄喜
    • 連絡所
      中土居 正記
    • 連絡所住所
      安芸高田市
    • 在籍数
      110人(2016年4月13日現在)
    • 研究会
      春と秋の年2回開催
      絵画部は広島グループと東部グループから構成され、地元全体の活動と同時にそれぞれグループでの活動をしています。
      絵画研究会には光風会に所属していない一般の方でも、会員の紹介があれば参加できます。
    • 巡回展
      光風会展広島展として毎年5月に開催
      会場/広島県立美術館
      〒730-0014 広島県広島市中区上幟町2-22
      http://www.hpam.jp/
    • 備 考
      会報紙「広島光風だより」を年1回発行
  • 島 根

    絵画
    • 名 称
      島根光風会
    • 連絡所
      飯塚 康弘
    • 連絡所住所
      出雲市
    • 在籍数
      19名 (2016年4月現在)
      ※島根、鳥取の2県で組織しています
    • 研究会
      ■夏期研究会
       一般の方も参加出来ます。
       会期/9月上旬
       会場/松江市民活動センター 研修室
       講師/中央講師
      ■冬期研究会
       一般の方も参加出来ます。
       会期/2月下旬
       会場/松江市民活動センター研修室
       講師/中央講師
    • 展覧会
      ■島根光風会展を毎年開催
       会場/島根県立美術館
      光風会50周年記念展を機に、昭和40年(1965)に第1回島根光風展を開催。
       以後毎年、開催しています。
      ■島根光風会展/山陰光風会グループ展を5年に一度開催。
       (島根・鳥取合同展)
  • 愛 媛

    絵画
    • 代 表
      渡邊 裕公
    • 連絡所
      山本 英夫
    • 連絡所住所
      西条市
    • 在籍数
      39人(2015年4月28日現在)
    • 研究会
      ■光風会夏季研究会
       日時/7月
      ■光風会秋季研究会
       会場/愛媛婦人会館
       参加費/20,000円
       日時/9月
      ■光風会春季研究会
       会場/愛媛婦人会館 
       日時/2月下旬から3月上旬
      ※研究会は一般の方でも自由に参加できます。

    会員の多くが愛媛県美術界の中核となり、本県の芸術文化の振興に寄与しています。
    これからも有能な人材が育つよう相互研修を深め、支部活動の活性化に努めてまいります。

  • 宮 崎

    絵画
    • 連絡所
      大上 敏男
    • 連絡所住所
      宮崎市
    • 在籍数
      22人(2015年4月28日現在)
    • 研究会
      ■春季研究会
       期日/1月下旬(地元会員)・2月下旬(中央講師)
       会場/神宮東公民館
      ■秋季研究会
       期日/8月下旬(地元会員)・9月下旬(中央講師)
       会場/神宮東公民館
      宮崎光風会では研究会を中心に地元の会員相互の親睦、研鑽をはかっています。また、年に一回、総会を実施しております。
    • 展覧会
      宮崎光風会展
       会期/1月中旬(毎年実施)
       会場/宮日会館ギャラリー(入場無料)